例会は非公開。坂田氏は遺族の求めに応じて参加し、約20人を前に1時間半ほど話した。終了後、坂田氏は報道陣に「(事故から)5年間の思いを話した。一人でも多くの方におわびしたかったが、今まで勇気がなかった」と述べた。
坂田氏は事故後、関連会社の社長に就任したが、遺族の批判を受け退任。現在はJR西の嘱託として被害者対応などを担当している。
長男を亡くした木下広史さん(51)=同県三田市=は「具体的な話はなかったが、出てくることに意味がある。当時の役員と話せる機会が、やっと持てた」と話した。
【関連ニュース】
・ 重傷の近大生が卒業=「一日一日必死だった」
・ 福知山線事故で初の整理手続き=JR西前社長、否認の意向
・ 2000個、追悼のともしび=通行人も参加、福知山線事故
・ 検察審査会、遺族から意見聴取へ=歴代社長の起訴可否検討
・ JR西日本、企業倫理委の社外メンバーは4人=23日に第1回開催
・ 鳩山邦夫氏の離党届を自民受理、処分は見送り(読売新聞)
・ 首相「今が正念場。意思疎通を」 昨晩の会食で小沢氏に要請(産経新聞)
・ <雑記帳>「工学博士号取得世界最高齢」ギネス申請(毎日新聞)
・ 31歳会社員「興奮した」 帰宅女性にふん尿投げつける(スポーツ報知)
・ 皇太子ご一家 長野で静養 愛子さま春休み(毎日新聞)